統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
原 欣洋さん
原 欣洋さん
(はら のぶひろ)
1981年生まれの35歳(収録時)。21歳(大学3年生)の時に発症し、入院となる。大学を卒業後はいろいろな職種に就き、その後、精神保健福祉士の資格を取得して、事業所で働いた経験をもつ。妻と3人の子どもあり。インタビュー時は求職中だったが、2017年1月よりB型事業所の職業指導員として働き始めた。
movieImage
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  >>
10情報について
Q.福祉サービスは使用していますか

「使ったことのある福祉サービスはないと思います。割と片付けるほうなのでヘルパーさんは要らないと思いますし、それこそ料理もつくれますし。昨日も妻がえらい具合悪そうにしていたので、お鍋をつくりました。滅多にやらないですけど、まぁ、やれと言われればやれます。クックパッド(料理のウエブサイト)があるので(笑)。」

Q.今、知りたい情報はありますか

「実は、私が入っているピアサポート専門員というものが、平成33年度……30年かな、福祉サービスの中で、ピアサポート専門員を雇った時に、ちゃんと事業所に加算がつくように、今は、厚生科研、厚生労働省科学研究費にかかっているので。たぶん言っていいと思います、公表してあるので。そこは、気にはなりますね。

ただ、ちゃんとそれに見合った効果というか、雇われるだけではなくて雇われたらこんな効果があるんだよという、メンバーさんにとってですね。業者さんにとってはこういういいリカバリー効果があるんだよということも示していかないといけないし。大事なのは一人だけで何かできるわけではないので、やはり共同というのがネックかなとは思っています。」

Q.医療体制や福祉制度がこうだったらいいなと思うことはありますか

「ある人から聞いたのですけど、一般人と医療従事者、福祉事業者で言うと、意外に、医療従事者のほうが偏見が強いという話を聞いたことがあります。それはやはり入院病棟は特に入院している期間しか見ないので、退院して、元気になっていく過程をなかなか見る機会がないので、なかなか、その体験をしていないことは信じられないということがあるかなと思いますので、できれば地域に出て、どんどん元気になっている当事者の方とか精神障害者の方をどんどん見てほしいなぁと思っています。

福祉は福祉で、基本的に、地活Ⅰ型とかは別ですけど、個別給付で稼いだ分は、ちゃんと給料とかでメンバーさんに還元してほしいなと思います。そうなるためにみんなで考えてちゃんといいものをつくって、いい支援ができて、それで、結果的にメンバーさんが元気になっていって、人が集まって、きちんと儲かってお給料が払われていくということが大事かなぁと思っています。

A型(事業所)というのは、基本的に個別給付ではなくて売り上げたお金できちんと工賃ではなくて給料を払わないといけないので、言っちゃ悪いですけど、最低賃金を払えるだけの商売をしているA型は少ないと思っています。そこは、ちゃんと知恵を絞って、内容のあるものにするべきだと思っています。

あとは、個別給付だけではなくて、パッケージング。ある人と話していたのですけど、福祉事業者はすごくおしゃれなものをつくってもいいわけじゃないですか?そっちのほうがいいじゃないですか?だからちゃんと勝負できるような、地域も巻き込んだものをつくってちゃんと福祉事業所も地域の一部で、病院とか医療も地域の一部というふうにきちんと地域に根ざしたというか、開かれたものがあるべきではないかなぁと思っています。

(その)きっかけは、それこそ、精神保健福祉士を初めとする地域福祉従事者とか医療従事者ではないかなぁとは思っています。そういうお仕事が、精神保健福祉士のお仕事のわけですから、そういうことはしないといけないなと思っています。で、そういうことをきっかけとして、行政も当事者も地域もうまく連携していく必要があるかなぁとは思っています。」

地域活動支援センター:地域で生活していくうえで生じる問題、相談などに対応する機関。ほかの機関とも連携しており、社会資源(福祉サービス)の紹介や住宅、職業、生活支援サービスなどの情報が得られる。障害者自立支援法に基づき2006年10月から制度化された。強化機能としてT、U、V型があり、T型は専門職員(精神保健福祉士等)を配置し、医療・福祉及び地域の社会基盤との連携強化のための調整、地域住民ボランティア育成、障害に対する理解促進を図るための普及啓発等の事業を実施する。なお、相談支援事業を併せて実施または委託を受けていることを要件とする。1日当たりの実利用人員は20名以上。
就労継続支援(A型)事業所:一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識および能力の向上のために必要な訓練を行う事業所で、A型とB型があり、A型は雇用型(雇用契約を交わす)事業所のこと。
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  >>