統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
河村朋子さん
河村朋子さん
(かわむら ともこ)
1965年生まれの50歳(収録時)。25歳で精神科を受診する。初めは「うつ病」と診断され治療を受けていたが、9年後に統合失調症と診断される。公務員として仕事に就いていたが退職し、その後、執筆作業に入り、書籍を発行。幾度かの入院体験をし、直近では2015年10月〜2016年1月に入院。通院は1週間に一度。現在は症状がコントロールでき、執筆活動を再開する予定。障害者や高齢者への理解を深め意識のバリアフリーを目指すボランティア劇団に所属し、ピアカウンセラーの研修も受けている。母親と二人暮らし。著書『楽しい地方公務員』『人と鬼と』『魔の水』ほか多数。
movieImage
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  >>
7親として
Q.親としての思い・希望

「(お母さん)どこの親御さんも一緒だと思います。自分を責めると思います。『胎教が悪かったんじゃないか、育て方が悪かったんじゃないか、どこかで間違えたんじゃないか』と。

結局こういう病気になる子というのは、共通しているのです。私カウンセリングをしていても、繊細なんですよ、優しいんですよ。やはり反抗期がある子でないとダメです。反抗期がなく育てやすい、はいはいはいはいとなんでもおとなしく優しく過ごしてきた、こんな育てやすい子はないやろうと思うぐらい……。やはりそういう子はね。

それと、親としては、こういう子達の活動の場。障害者雇用が今、さかんに叫ばれているやないですか。でもこの子のように働けない子。結局、能力はあっても詰めて働くということができない子。でも、この子はこの子でピアカウンセラーとしてやっていける子。そういうふうな(ことの)できる場所がほしい。せっかく30回研修を受けたし。うちはいろんな方から(相談電話が)かかってくる。でも、実際それを立ち上げてそういう場所にするだけの力は、私達にはない。

この子だけでなく、他にもあると思うのですよね、そういう能力のある子は。ピア同士でやっていけるような活動場所を行政が作ってくれるといいがなぁと。これは親の望みなのですよね。

主人が亡くなってから、私はいつ死んでもいいわという気になったから、この子をどんどんどんどん行政と関わりを持たせるようにしたのです。保健所の精神(保健)福祉士とか、カウンセラー、臨床心理士と、ずうっとおつき合いしているけども、それだけやなしに、いろいろ県などとコネクションを私自身が作って、私が亡くなったあと、この子が助けを求められる場所を作っていかないといかんと、私自身がそういうコネクションを作っています。」

<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  >>